投稿

6月, 2018の投稿を表示しています

デジットハッカソンを終えて

イメージ
私にとってデビュー戦となるデジットハッカソンにて、VRでunityちゃんがあ~んしてくれるシステムを開発した日々について書き残す。周囲を俯瞰できるほどの余裕はなかったので、いちチームのいちメンバー目線になってる。 Day1-2の様子 も合わせてどうぞ。 各自の強みを活かして戦う 提案するシステム構成をチーム4人で分担して開発した。 メンバーにはunityでVRコンテンツ作れる方、ロボット格闘競技で闘わせてる方、ハッカソン作品引っさげてSXSWに来てた方がいて、誰が欠けても完成しないチームだった。 チームの開発で新鮮だったのは、自分には当然のことでも畑が違うと「スゴイ!」と言われるところ。反対に、私からするとVR開発できること自体がスゴイ。お互いにそう感じるのかもしれないことを思うと、まだ出会っていない技術の組み合わせはたくさんありそう。 ここ最近、デザイン組織の中で役割として「エンジニア」をやっているんだけど、一言で「エンジニア」と片付けられないくらい多様なんだなと改めて気付く。新しいモノコトを具現化するために幅広い技術を持つことが求められる中、自分が技術を持っていないせいで組織の可能性が狭めると思うとドキッとする。 技術と技術の新しい組み合わせ ジェームス W.ヤングさんが「 アイデアのつくり方 」の中でおっしゃっていた「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」にあやかって、我々チームも電子工作とVRを組み合わせたクロスオーバーを狙った開発テーマに取り組んでいる。 そんな趣旨のため、ハッカソン初参加なのにデジットハッカソンだけではなく6/2-3のXRジャムにもお邪魔した。 https://osaka-driven-dev.connpass.com/event/85951/ 開発テーマは共通で、ハードウェアはデジットハッカソン発表まで公開禁止という制約もあったけど、チームで集まって結合する機会が持てたのは良かった。 夜更けに「あ~ん」機能が動くようになって「VRなのに甘い匂いがする!」と盛り上がったのは良い想い出。デジットハッカソンとも違った世界を知る。 ロボットアームの逆運動学 チーム開発にて、私の分担は以下の「1.